今年2025年は終戦から80年の節目
そして本日23日は沖縄戦が終結した
「慰霊の日」でもあります。
民間人の犠牲者数は9万4千人とあり
県民の4人に1人が亡くなっています。
占拠された航空基地や土地は
今も増え続け、巨大な米軍基地が
存在しています。それに伴い
オスプレイの事故や不具合
軍人による一般人への事件など
時々報道されています。
そんな中突然
アメリカによるイラン核施設への攻撃が
実行されました。地中にある施設を
ステルス機と特殊な爆弾である
【バンカーバスター】によって
破壊したと伝えられています。
イランVSイスラエルを鎮圧させるため?
火に油を注ぐ結果には
ならないのでしょうか…。
イランが黙っているはずもなく
今後の報復によって
大きな被害が出ることがないよう
祈るだけです。
戦争の実体験の無い世代の我々は
これからどのような思考をもち
どのように行動していくのか、
あらためて考える時期に
きている気がします。
そんな戦時中でも国民や家族を
守るため、奔走した方が
たくさんいたはずです。
戦争だけでなく地震や台風や洪水など
日々の生活を守るために
自分でできること、
いま一度、考えていきたいと思います。