ゴールデンウィーク真っ只中
行楽や各地の行事など
楽しんでいらっしゃる方も
多いと思います。
本日5月5日は子供の日です。
祝日の名称が変わったり
編成が変わってきた中にあっても
不変の休日となっています。
連休を利用して子供たちの記憶の中に
楽しく嬉しい思い出がたくさん残り
笑顔あふれる期間になることを
心から祈っています。
ただ
全国的な事ですが
少子化の波は更に大きくなり
新潟県内でも学校の廃校や統合が
どんどん増加している現状は
少し不安も感じてしまいます。
地域によっては子供人口の占める割合が
過去の半分くらいまで落ち込んでいる
エリアもあると聞きます。
少子化に関しては
国もいろいろ対策を考えているようですが
即効性のある簡単な解決法は無く
将来に向けての展望を地道に考えていくしか
無いように思います。
一時的な耳障りの良い給付金の支給や
高校の無償化など、打ち出されてはいますが
効果が出るのはまだまだ先の話で…。
どうしたものでしょうか。
子供を安心して育てられる環境が
変わってきているのだとも思います。
最小単位は家庭の在り方で
その中でも子供たちのための
環境づくりというものが
重要になってきています。
戦後80年となる大きな節目の【こどもの日】
まだまだ戦火の止まない国もあります。
安心して暮らせる【家】というものを
私たちは考え、ご提案させていただきたいと
考えております。