先日、県内の小学校で給水用のジャグに
消毒用の漂白剤が入ったものを
誤飲したというニュースがありました。
大きな被害は無かったようですが
子供さんを預けている保護者にとっては
不安な要素を残す結果となりました。
きれいに使用するための漂白ですが
口に入るモノの管理は今一度
管理体制や確認方法など
見直すことが大切だと
改めて思います。
食物アレルギーによる事故も
時々報道されています。
いろいろな食材があり
調理方法も多様化する中で
こちらも気をつけなければ
ならない部分です。
漂白剤混入については
張り紙をするとか
実は単純な作業で情報を共有して
事故を防ぐことができるように
思います。
大切なこどもたちのいのち
家族はもちろんですが
学校や施設などでの関りを考え
守っていきたいと願います。
家庭で使用する水道水も
そのまま飲まないという方も
多いと思います。
浄水器だったり精製水を購入するなど
方法は色々あります。
弊社が扱っている建売住宅には
フィルター式の浄水器が標準装備され
よりきれいな水を提供する物件もあります。
住まいの選択は
外観や性能や間取だけでなく
【水】の安全も
検討の選択肢に
加えておくと良いかも知れませんね。